夏は上高地

減量報告


 尿酸値はずっと高いまま(これは体質でしょう)130が高血圧と云うならば時にそんな感じ。体脂肪率、コレステロールは標準以下、Tanitaの計量器によるとトータル”標準”、但し、内臓脂肪はやや多い、とのこと。腎臓に一個石が居座って、3歳の時に患った重い肺炎の跡が一部癒着として指摘され、20年ほど前にスキーで転倒して左膝前十字靭帯損傷のまま。酒はけっこう呑むけれど、毎日連続して呑まないことが鉄則(ここ数年はいっそう節制)生涯無煙生活がせめてもの救いだったのでしょう。

 10年ほど前、夏場から秋に掛けて体調はよろしくなく、当時の運動習慣は週に一回スポーツクラブ程度(ヨガみたいなの)。好きなだけ喰って、呑んで、好物はその後のラーメン・・・5-6年前に最高体重74kgを更新して、こりゃヤバい!と。他、数年前より妙なアレルギー症状年中とか、緑内障っぽいのは10年選手(これは眼圧コントロールに成功)皮膚も弱いし・・・ほんまに”微妙な病の百貨店”って病自慢しても仕方がない。

 4ー5年前、迫りくる定年に慄(おのの)きつつ、ご近所スポーツクラブと契約して、当初は都度利用契約@1,000(税抜)主にエアロビクス+αに利用しておりました。概ね週2回月6回目標だったのが、けっこう習慣化して継続したので、現在の平日夜のみ使い放題契約(月4,500円税抜)に変更、週3日は利用して継続中・・・やがてマンネリ化したのが今年2019年初め。この時点最高到達地点74kg69kgへ。

 変化のキッカケは今年2019年3月に親父が亡くなって、名古屋←→札幌往復2ヶ月で3回、ふだんビールはあまり好まぬのに北海道のは格別!食品関連の商売40年、美味いものは知り尽くして厳選して美食の限り、一気に70kg台に復元してしまって、この数年の努力は一体なんだったのか(涙)深く反省しつつGWに突入したら、祝日スポーツクラブは使えぬ契約、仕方がないので、市立体育館トレーニングルーム都度利用@110也へ初訪問。少々環境よろしくなく機器が少ないから、ここで初めて(偶然)筋トレマシンを利用しましたよ。これがなかなかよろしい感じ、みるみる体型が変わります。

 5月より女房殿が大阪へ通うようになって、俄ひとり暮らしは”ダイエット食生活”に最適、6月7月に掛けて、ほぼ毎日休みなくスポーツクラブ(平日夜)市立体育館(土日祝日)交互に利用して、毎日習慣化したら66kg台へ突入しました。ま、アレルギー症状はあるんだけど、体調はきわめて良好っす。

 さて、まだまだ健康への追求は続く猛暑の夏であります。目指せ!美腹

 いつもの先月ヴェリベスト。

PHILIPS PHCP-20425Stravinsky バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1947年版)〜ハンス・ロスバウト/コンセルトヘボウ管弦楽団/ルクトール・ポンセ(p)(1962年)・・・以前にコメント有、当時のコメントに”音質やや落ち””緊張感、鋭い切れ味は怒りに充ちて”とあって、前者は今回拝聴音源(DG5枚組音源/1911年版と誤表記)では改善され、後者は当たっているかも、そう感じます。残念、つなぎの小太鼓は欲しいところ。現代音楽の闘志として、現代音楽の古典をヴィヴィッドに、オーケストラの豊満な響きを生かして素晴らしい集中力。堪能いたしました。そういえばロスバウトの「春の祭典」とか「火の鳥」って録音ありましっけ?「アゴン」は記憶あるけれど。

SONY SRCR-9643/4Bach ブランデンブルク協奏曲集〜ジーン・ラモン(v)/ターフェル・ムジーク(1993年)・・・出会いはカラヤンの第3番(17cmLP)爾来お気に入り作品の最高峰、やがてクイケン兄弟レオンハルト、フランス・ブリュッヘンの古楽器演奏(1976-77年)に出会って悶絶!不朽の名盤とされるカール・リヒター(1967年)を時代遅れと感じたのも昔の思い出、華麗なる加齢を重ねた現在は太古録音でもたっぷり愉しめます。ターフェル・ムジークはトロントの古楽器団体(1979年創設)Jeanne Lamon(1949ー)は1981年よりコンマス、音楽監督就任(〜2012年迄)とのこと。

21世紀の古楽器は上手いのが当たり前、ディジタル時代初期、一部あまりに素っ気ない骨と皮ばかりの録音に辟易した記憶もあるけれど、この時期ターフェル・ムジークの表現は既に技術的に完成され、素朴なテイストは残しつつ粗野に非ず、走り過ぎず過激に至らぬバランス感覚、いきいきとした味わいに充ちたもの。第2楽章のトランペットとリコーダーは現代楽器では音量バランスが難しいけれど(だからフルート代用に一理有。ちなみに第5番のピアノ・ソロも)細くマイルドなトランペットに違和感なし、きっと奏法至難な古楽器はややたどたどしいのも素朴な味わいのうちでしょう。それに限らず全6曲、ほとんど陶然と聴き惚れておりました。

LPオリジナルデザインHolst 組曲「惑星」〜ウィリアム・スタインバーグ/ボストン交響楽団(1970年)・・・10年ほど前のコメント有。ほんまは恥ずかしい駅売海賊盤が棚中に残って、写真は見栄を張ってネットよりLP時代オリジナルを探しました。William Steinberg(1899ー1978独逸)はラインスドルフと小澤の中継ぎとしてこのオーケストラ在任1969ー1972年、DGの欠損レパートリーを埋めて録音しておりました。表現はスパッと剛直荒削りな推進力が魅力、なんとなく彼に似合いそうもない演目は逡巡ないストレート系、文句ないオーケストラの技量を発揮して輝かしいもの。冒頭「火星」は怒涛の進撃、有名な「木星」の優雅なスケールと迫力、弱音主体の楽章も充分デリケート、ほとんどこれが「惑星」との出会い、刷り込みでした。

BIS-2381Prokofiev ピアノ協奏曲第2番ト短調/Tachiakovsky ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調〜チャン・ハオチェン(p)(張昊辰1990ー中国)/ディーマ・スロボデニューク/ラハティ交響楽団(2018年)・・・これが凄い。Prokofiev在学中の若い作品でしょ?幾度聴いていたはずの作品は、荒々しい暴力性に溢れて痺れました。慌てて数ヶ月前に聴いたはずのダグマル・バログホヴァ(p)を取り出したら、じつはかなり”マイルド化”されているんですね。もしかしたら音質印象もあるかも・・・

LP時代のデザインChopin ピアノ協奏曲第1番ホ短調(1962年)/第2番ヘ短調(1967年)〜アレクシス・ワイセンベルク(p)/スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ/パリ音楽院管弦楽団・・・ニキタ・マガロフのChopin13枚組(PHILIPS)は宝物です。ところが箱を開けたらこの駅売海賊盤出現。Stanislaw Skrowaczewski(1923ー2017)は、このオーケストラから強靭強烈なメリハリを引き出しております。Chopinの甘美な旋律とは無縁そうな組み合わせ、Alexis Weissenberg(1929ー2012勃牙利)の怜悧明晰なタッチ、冴え渡る技巧は異彩を放つもの、以前の印象はターミネイターみたい、と。これがかえって旋律の美しさを際立たせて効果的、オーケストラ共々”冷たく燃える”ような成果を上げて、時々聴きたくなる・・・

ANALEKTA AN 2 8746Ovation(喝采) Saint-Sa"ens「死の舞踏」/Ludovico Einaudi - Life/Srul Irving Glick - The rabbi’s Wedding at the Palmerston Street Shul/Philip Glass - Suite from The Hours: Movement 1/Ludovico Einaudi - I Giorni/Max Richter - The Leftovers Main Titles (Season 1)/Dona Nobis Pacem 2/久石譲「もののけ姫」/Enescu 「ルーマニア狂詩曲第1番」/Ennio Morricone - The Mission - Buona Fortuna Jack/Ludovico Einaudi - Experience〜アンジェル・デュボー(v)/ラ・ピエタ(2017年ライヴ)・・・Angele Dubeau(1962ー加奈陀)仏蘭西系のヴァイオリニストとか?数人をバックを従えて、馴染みの「死の舞踏」編曲に違和感なし、ヴァイオリン・ソロ前面に活躍します。充分な技巧、しっとり落ち着いた音色は極上。初耳作品も耳当たりの良い、わかりやすい旋律ばかり。ぼんやり聴き流して暗鬱に湿度の高い「もののけ姫」旋律登場に仰け反りました。オリジナル米良美一の風情を損なわず、妖しさ二割増し。

(2019年8月1日)

●歴代「近況」保存分●最新の「近況」
2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月2009年11月2009年10月2009年9月2009年8月2009年7月2009年6月2009年5月2009年4月2009年3月2009年2月2009年1月2008年12月2008年11月2008年10月2008年9月2008年8月2008年7月2008年6月2008年5月2008年4月2008年3月2008年2月2008年1月2007年12月2007年11月2007年10月2007年9月2007年8月2007年7月2007年6月2007年5月2007年4月2007年3月2007年2月2007年1月2006年12月2006年11月2006年10月2006年9月2006年8月2006年7月2006年6月2006年5月2006年4月2006年3月2006年2月2006年1月2005年12月2005年11月2005年10月2005年9月2005年8月2005年7月2005年6月2005年5月2005年4月2005年3月2005年2月2005年1月

【♪ KechiKechi Classics ♪】

●愉しく、とことん味わって音楽を●
▲To Top Page.▲
written by wabisuke hayashi