京都・相国寺

猛暑の夏も過ぎて


 前月に続いて殺人猛暑続いて死者が出るほど、台風やら豪雨、洪水地滑り+スポーツ関係の不祥事もあちこち。こちらゆるゆるの半引退サラリーマンはとくべつ苦難苦行もなく遊んで過ごして体重増傾向、膝はちょっぴり痛くてやや夏バテであります。基本夏は大好きだけど、ここ最近の猛暑は異常気象でしょう。ぐずぐずしながらスポーツクラブへは14回、ちゃんと真面目に通いました。これでぎりぎり元気を保っている感じ。体重増の要因は職場ビール会やら、ふだん嗜まない冷たいアルコール連続多飲か、外は暑いからいや増す引き隠り傾向、身動きしなくなって食欲は落ちないという悪循環であります。40度C初体験、ほとんどフロ、ま、ほとんどエアコンのよう効いた室内におりましたけど。

 ジモティの方々には申し訳ないけど、名古屋(居住は近郊)に転居して丸5年、文化風土的に愛着が持てんのです。ぶつくさ云いつつ日々、お仕事、人間関係をたっぷり愉しんでいるから、んな贅沢わがまま云うたら人生に罰当たりまっせ。毎年夏は京都にて学生時代のOB会。年に2回くらいは京都に行っているかな?これは欠かしたことはありません。京都も暑かったな、名古屋はそれを上前るけれど。全国各地から参集した最長43年に至るお付き合い旧知と呑み語らって、体調を崩している人は残念出席不如意、多くはお仕事引退に至っておりました。気持ちは学生時代のままだけど、体力が付いていきません。美男美女(自称)成れの果て傍から見れば爺婆集団でっせ、元気でやかましい。相国寺承天閣美術館に大好きな浮世絵を見てきましたよ。ついでに禁断のラーメンを喰ってしまって結果、体重増へ・・・

 これが終わったら夏も終わり、まだまだ暑いけどね。

 今月は金沢にて一人息子遅れ馳せ結婚式。もう去年入籍して、若いお嫁さんはやはり結婚式がしたいということで、親しい人少人数招待するとになりました。93歳北海道の爺さんは足腰立たんので、せめてご挨拶に行かせた件は先月言及済。たっぷり小遣い送っておきました。元気な87歳婆さんには往復航空便、良さげなホテルを予約しております。

 

 先月のヴェリ・ベスト。前月よりいっそう猛暑に集中力おちております。昔馴染み、CD一枚分全部聴けないことも多いもの。

VOX STDL 500.960Hummel クラリネット五重奏曲 変ホ長調/Wenber クラリネット五重奏曲 変ロ長調〜デイヴィッド・グレイザー(cl)/コーホン弦楽四重奏団(1963年リリース)・・・David Glazer(1914-2001亜米利加)は往年のクラリネット奏者、LP時代より知名度より価格(=まず音楽をたくさん聴くこと)優先、VOXにはずいぶんとお世話になってグレイザーの名前(だけ)知っておりました。これもLP板起こし音源?は音質極上、そして技巧のスムースなこと!MozartやBrahmsが著名な作品群、知名度的に落ちるけれどWeber(1786ー1826)の作品旋律は一般にどれもお気に入りでして、独逸素朴な民衆の歌を感じてちょっぴりユーモラスでしょう。Hummel(1778ー1837墺太利、Mozartの弟子筋にあたるのか)の作品は以前聴いていたような?初耳だったような・・・Beeやんが1768年の生まれだから初期浪漫派になるのかな、あまり聴く機会はありません。明朗平穏、牧歌的な陰影ある風情に+師匠Mozartの自在な躍動テイストも感じさせてステキな作品でっせ。存命中は栄光ある音楽生活だったらしい。

これは見栄を張ってDG正規盤Grieg 叙情小曲集(アリエッタ 作品12-1/子守歌 作品38-1/蝶々 作品43-1/孤独なさすらい人 作品43-2/音楽帳 作品47-2/メロディ 作品47-3/ノルウェーの踊り 作品47-4/夜想曲 作品54-4/スケルツォ 作品54-5/郷愁 作品57-6/小川 作品62-4/家路 作品62-6/バラード風に 作品65-5/おばあさんのメヌエット 作品68-2/あなたのおそばに 作品68-3/ゆりかごの歌 作品68-5/昔むかし 作品71-1/パック 作品71-3/過去 作品71-6/余韻 作品71-7)〜エミール・ギレリス(p)(1974年)・・・これはまさに珠玉、涼し気な小品が粛々とつぶやいて夢見るよう。名残惜しいGriegの旋律って最高。13年前に言及有”鋼鉄のピアニスト”とうキャッチフレーズは重厚長大産業が日本の花形だった頃の発想、価値観でしょう。 Emil Gilels(1916ー1985)旧ソヴィエットの音楽家には長命を保った方は少なめ。寒いところだし食生活(強い酒)に問題があったのか、音色にかっちり芯を感じさせて精密な技巧、デリケートなタッチ極限、アナログ録音最盛期の音質にも感謝いたしましょう。

BartokRecordBartok 組曲「不思議なマンダリン」〜ティボール・シェルリー/ロンドン新交響楽団(1952年)・・・Serly Tibor(1901ー1978)はBartok絡みで名前のみ拝見しておりました。こんな音源があったのですね。たしか息子のピーター・バルトーク(1924-)主催のBartok Record、もちろん時期的にモノラル録音は驚異的鮮明でした。おそらくは収録時間理由による組曲版は残念、New Symphony Orchestra of Londonは1960年代まで録音ではよう見かけました。稀代の暴力的な作品、これをしっとり、クールに知的に仕上げてオーケストラも上手いもんでっせ。

NAXOS Respighi 古代アリアと舞曲/6つの小品集/ピアノ・ソナタ ヘ短調/グレゴリオ旋律による3つの前奏曲〜コンスタンティン・シチェルバコフ(p)(1995年)・・・アルカイック風情漂う著名な「古代アリアと舞曲」はお馴染みでも他の作品は初耳ばかり、これが詩情に溢れてほの暗く、所謂”伊太利亜の陽光”といった風情とは異なる陰影深い繊細静謐な旋律が続きます。Konstantin Scherbakov(1963ー)露西亜出身のピアニストらしい。瑞々しいタッチが素晴らしい。

映画「コードブルー」に出掛けました。大ヒットしているみたい、宣伝が上手、以前の再放送を繰り返して、それが劇場版へ誘(いざな)う戦略なのですね。自分もそれに乗せられましよ。ご近所イオン長久手は凄い人出、小さなこども連れが微笑ましい。不治の病に侵された花嫁、アルコール依存症の母親(かたせ梨乃=ほとんど唯一のヴェテラン出演)との確執、事故により鉄柱が腹を貫いた暴力親父との再会、14歳水死した若者の脳死移植を巡る両親の苦しみ、山Pが感電して瀕死の重傷、藤川と冴島(比嘉愛未可愛い!)のラスト感動的な結婚式・・・見せ所山場満載!たっぷり愉しんだけれどエアコンが寒すぎまっせ。そのまま、馴染みの爺婆の居酒屋にて美味いもんを喰ってきました。

Shostakovich ピアノ協奏曲第1番ハ短調〜マルタ・アルゲリッチ(p)/イェルク・フェルバー/ヴュルテンベルク室内管弦楽団/ギイ・トゥーブロン(tp)(1993年)・・・苦手系Shostakovich中珍しいお気に入りのピアノ協奏曲(第2番も)アルゲリッチは例の如しノリノリに躍動して、超絶技巧に惚れ惚れするほど。ヴェテランJorg Faerber(1929ー)のオーケストラは微妙に味わい系でして、つまり最近のメカニカルに優れた若手の録音(バックも)とは一味異なる”オモロい”演奏でした。

VICC4022930Bach 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調BWV.1001/パルティータ第1番ロ短調BWV.1002/ソナタ第2番イ短調BWV.1003/パルティータ第2番ニ短調 BWV.1004/ソナタ第3番ハ長調BWV.1005/パルティータ第3番ホ長調BWV.100〜千住真理子(v)(1994年)・・・女性に年齢はナニだけれど1962年生まれ、これは32歳の旧録音。既に音源入手20年ほど?手許幾種も取り揃えて名曲中の名曲、端正な清潔感とわかりやすい表現、安定した技巧、一番のお気に入り演奏であります。艶々の美音とか、鬼神の如き集中力に非ず、純粋にそのまま音楽が立ち現れる・・・といった風情。「シャコンヌ」を聴くたびにとんでもない人類の悲劇、贖罪を感じるものだけど、これはひたすら豊かな情感を受け止めるもの。

(2018年9月1日)

●歴代「近況」保存分●最新の「近況」
2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月2009年11月2009年10月2009年9月2009年8月2009年7月2009年6月2009年5月2009年4月2009年3月2009年2月2009年1月2008年12月2008年11月2008年10月2008年9月2008年8月2008年7月2008年6月2008年5月2008年4月2008年3月2008年2月2008年1月2007年12月2007年11月2007年10月2007年9月2007年8月2007年7月2007年6月2007年5月2007年4月2007年3月2007年2月2007年1月2006年12月2006年11月2006年10月2006年9月2006年8月2006年7月2006年6月2006年5月2006年4月2006年3月2006年2月2006年1月2005年12月2005年11月2005年10月2005年9月2005年8月2005年7月2005年6月2005年5月2005年4月2005年3月2005年2月2005年1月

【♪ KechiKechi Classics ♪】

●愉しく、とことん味わって音楽を●
▲To Top Page.▲
written by wabisuke hayashi