2015年新居浜にて。冬の枯れた花畑

変わり映えせぬ2018年ラストの月へ


 昨日、自分+若い相棒主催、取引先を呼んでの行事対応、事前準備にも気を遣い、当日は終日立ちっぱなし、喋りっぱなし=結果足腰膝が鈍く痛みます・・・こうして継続雇用2年目もあっという間に過ぎ去って快速でっせ、一年遊んで暮らして、インフルエンザやその後遺症、秋にも咳に苦ししつみみ、華麗なる加齢に抗(あらが)って週3ー4回のスポーツクラブ通いも4年継続、若い人たちに囲まれてのお仕事も日々楽しかった。職場では元気な”過激老人”、年格好的に誰も文句も云えんし、迷惑で煙たい存在やろなぁ。それでも数日前若手数人と美味いもん喰いに行きましたよ、夜。一年前「2017年12月近況」を見ても変わり映えせんなぁ、好きなことをやって暮らしていることを自覚。

 2018年1月は寒く冷えて、2月はインフルエンザに自分の経験史上最悪に苦しみました。3月はミニノートパソコンを一台処分、敬愛する職場先輩完全引退(彼だけが自分に説教できた)一年間鍛え上げた新人若者お隣チームへ異動、4月は次の新人がやってきました。CD処分進捗し、大学先輩のお誘いに酒を呑むため(だけ)に金沢へ行ったのも酔狂でっせ。そして十数年前・岡山時代に”カワイガった”若者が立派なマネージャーとなって赴任再会、その成長に感慨と喜び有、5月は再び体調不良、とくに睡眠不如意に苦しんでおりました。 6月とは淡々とこれといった事件もなくて、暑い夏の予感がしておりました。

 7月は猛暑+全国あちこち異常気象、幸い体調を崩さず乗り切って、息子夫婦(小松市在住)は北海道の爺さん(93歳)婆さん(87歳)にご挨拶に、ちょっぴり親孝行できたかな?食洗機中古入手わずか半年でお釈迦は残念(即再入手済)8月は殺人猛暑継続、冗談じゃなくてご老人が幾人か亡くなっておりました。40度Cなんて人生でそう経験できるもんじゃないでしょう。恒例の京都OB会有。9月は息子の遅れ馳せ結婚式(ほんの身内のみ)金沢にて。北海道より婆さんを呼んで(爺さんは足腰立たんから)北陸の美味いもんたっぷりご馳走してきましたよ。こういった散財は嬉しいもの。10月はまたまた風邪症状をきっかけに体調不良、洟水痰の絡み咳き込んで眠れぬ日々・・・その合間に休日諸行事対応、富山迄出張もこなしました。11月は諸行事継続、東京出張、年末準備にやや緊張しつつ、OB会名古屋バージョンには大阪横浜からも参加、若者たちと呑みに行ったのも数回。東京でも旧知のネット友人と久々の酒を堪能いたしました。なんか呑んでばかり、自宅で晩酌の習慣はないけどね、毎日呑むことはないし。

 2月10月は体調不良でスポーツクラブ通い回数少なく、11月は出張とか祝日の関係で「週に1回」ということもありました。7-10月辺り、ずっと左膝の古傷が久々痛みだして、11月後半ようやく軽快、ちょっと諦めていたのでこれは嬉しいもの。できるだけ日々、しっかり下半身を鍛えて汗をかくこと、規則正しい生活でなんとか健康を維持できていると思います。日々淡々と過ごして、一年はあっという間、こうして振り返ってたらずいぶん昔のような気もします。12月に入っても、例年の爺さんからの年賀状宛先印刷依頼がありません。こちらも賀状準備の意欲が盛り上がっておりません。あと一世代回ったらこんな習慣もなくなってしまうかも。

EMI TOCE-13432Ravel ピアノ協奏曲ト長調/左手のためのピアノ協奏曲〜ジャン・フィリップ・コラール(p)/ロリン・マゼール/フランス国立管弦楽団(1978年)・・・Jean-Philippe Collard(1948ー)の若い頃、マゼールだって48歳壮年期の記録、これは音質鮮明、演奏も鮮烈でした。ピアニストは近代仏蘭西が十八番、繊細な細部の描きこみとラプソディックな躍動が両立する素晴らしき演奏、マゼールはかなり個性的に弄る人、このオーケストラとは相性がよろしいようで雰囲気で聴かせる方向に非ず、テンポも動いて緻密明晰な個性・主張が決まって完成度も高いもの。軽妙なト長調、そして重厚なスケールを誇る「左手」たっぷり堪能いたしました。

DG 43027Schubert ヴァイオリン・ソナチネニ長調D.384/楽興の時D.780より2曲/歌曲集「白鳥の歌」より「セレナーデ」/ワルツ集D.969より「ワルツ第4番」/(ほかドイツ舞曲集たっぷり)/アルペジョーネ・ソナタ〜ギル・シャハム(v)/イェラン・セルシェル(g)(2002年?)・・・実演ではギターの音量は小さいから、どんなバランスなのでしょう。ピアノ伴奏よりぐっと親密さが増して、ヴァイオリンは馴染みの、懐かしい旋律たっぷり浮き立たせました。Gil Shaham(1971ー)は美しい音色としっかりとしたテクニック、現役旬のヴァイオリニストでしょう。Goran Sollscher(1955-)も久々の拝聴、瑞典の名手。ここ最近、大きな、賑々しい音楽は敬遠気味なんです。

BRILLIANT 92627/1Mozart 嬉遊曲 ニ長調K136/変ロ長調K.137/ヘ長調K.138/第17番ニ長調K.334〜フローリアン・ヘイエリック/マンハイム・プファルツ選帝候室内管弦楽団/オルガ・ノーデル(v)(2002年)・・・10年以上前のコメント有、”飾りがないというか、素っ気ないくらいの淡々とした演奏”といった印象はそのまま。天衣無縫な愉悦に溢れる”ザルツブルク・シンフォニー”、ホルンが夢見るように美しいK.334、第3楽章「Menuett」は誰でも知っている名曲中の名曲・・・Brilliantの全集CDを入手して、セレナーデ、嬉遊曲、行進曲、舞曲集なんて一生聴く機会もないやろな、そんな夢が叶った頃の感慨が蘇りました。ちゃんとした音質、それなりの演奏であれば、それだけでシアワセでしたよ。

BerlinClassics BC90212Rossini 歌劇「セヴィリアの理髪師」(独逸語)〜オトマール・スイトナー/シュターツカペレ・ベルリン/州立歌劇場合唱団/ヘルマン・プライ(br/フィガロ)/ペーター・シュライアー(t/アルマヴィーヴァ伯爵)/ルース=マルグレート・ピュッツ(s/ロジーナ)/フリッツ・オーレンドルフ(b/バルトロ)/フランツ・クラス(b/ドン・バジリオ)(1965年)・・・これは”Der Barbier von Sevilla”であって、”Il Barbiere di Siviglia”に非ず・・・エラソーに書いたけれど、こちら日本語一筋61年、言葉の意味はさっぱり?状態。それでも言語のニュアンス、違和感はしっかり理解できるもの。1960年台には独逸語盤伊太利亜歌劇が盛んに録音されておりました。おそらく現在でも独逸の歌劇場ではそうなんでしょう。まず、音質がほとんど驚異的に鮮明、臨場感たっぷり、旧東独のオーケストラは質実に味わい深く、現在とはかなり違う印象を得たものです。Otmar Suitner(1922ー2010)43歳、作品は”フィガロの結婚”(←イタリア語上演だけど)の前の物語(伯爵の嫁取り)独逸語の生真面目な印象もあってこれは”ほとんどMozart”のように響きました。

歌い手に名のある人を揃えて、闊達に生き生きとしたやり取りが素晴らしいもの。伊太利亜歌劇にありがちの”エエ加減で勢いだけのオーケストラ”に非ず、しっとりとした、重心の低いサウンドに支えられて、馴染みの旋律をたっぷり堪能いたしました。

LP時代のデザインde Falla スペインの庭の夜(1957年)/Francaix ピアノと管弦楽のためのコンチェルティーノ(1956年)/Honneger ピアノと管弦楽のためのコンチェルティーノ(1955年)/Tcherepnin ピアノと管弦楽のための10のバガテル(1960年)/Rachmaninov パガニーニの主題による狂詩曲(1960年)〜マルグリット・ウェーバー(p)/フェレンツ・フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団・・・これはLP時代よりの愛聴盤(Rachmaninov)。ほかも幾度も聴いております。Margrit Weber(1924ー2001瑞西)はもう誰も知らんと思うけど、瑞西の実業家の奥様、現代音楽に一言あったそう。たしかにモノラル時代にFrancaix、Honneger、Tcherepninなんてあまり録音はなかったでしょう。いくつか初演も担当しているらしい。de Fallaはのちにクーベリックとの再録音があって、これは旧モノラル、この作品って濃密かつ官能的な風情漂うエッチな作品!小粋なFrancaix、ゼンマイ仕掛けのおもちゃのように無機的かつ愉しいHonneger、忘れ去られるにはもったいないほどNikolayevich Tcherepnin(1899ー1977露西亜→仏蘭西)泥臭い民族的な旋律・・・最高。

白眉は”パガニーニ狂詩曲”、驚くほど音質がよろしいし、このステキな作品との出会いはこれだったんです。文句なく甘美な浪漫旋律、絶妙なタメがありがちな”上手いだけの若手”とは一線を画す、絶品。フリッチャイのバックもその効果に寄与していることでしょう。

MusicomMozart シンフォニア・コンチェルタンテ 変ホ長調K.364(1998年)/クラリネット協奏曲 イ長調K.622(1997年)〜リッカルド・ムーティ/スカラ座フィル/フランチェスコ・マラナ(v)/ダニーロ・ロッシ(va)/ファブリツィオ・メローニ(cl)・・・これはようわからんCD。ソロはスカラ座の団員ですか?前者の躍動、後者の諦念、思いっきり美しい作品+よう歌って仕上げはほとんど最高っす。ま、たいていどんな演奏を聴いても無条件幸福、イタリア勢のMozartの明るさ、愉しさ、文句ない上手さに感服です。

(2018年12月1日)

●歴代「近況」保存分●最新の「近況」
2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月2012年6月2012年5月2012年4月2012年3月2012年2月2012年1月2011年12月2011年11月2011年10月2011年9月2011年8月2011年7月2011年6月2011年5月2011年4月2011年3月2011年2月2011年1月2010年12月2010年11月2010年10月2010年9月2010年8月2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年2月2010年1月2009年12月2009年11月2009年10月2009年9月2009年8月2009年7月2009年6月2009年5月2009年4月2009年3月2009年2月2009年1月2008年12月2008年11月2008年10月2008年9月2008年8月2008年7月2008年6月2008年5月2008年4月2008年3月2008年2月2008年1月2007年12月2007年11月2007年10月2007年9月2007年8月2007年7月2007年6月2007年5月2007年4月2007年3月2007年2月2007年1月2006年12月2006年11月2006年10月2006年9月2006年8月2006年7月2006年6月2006年5月2006年4月2006年3月2006年2月2006年1月2005年12月2005年11月2005年10月2005年9月2005年8月2005年7月2005年6月2005年5月2005年4月2005年3月2005年2月2005年1月

【♪ KechiKechi Classics ♪】

●愉しく、とことん味わって音楽を●
▲To Top Page.▲
written by wabisuke hayashi