●外伝へ

駅売名曲海賊盤余話■第10集■ウィルヘルム・ケンプのBeethoven


駅売名曲海賊盤情報(手持ち集成)■第1集■
駅売名曲海賊盤情報(手持ち集成)■第2集■
駅売名曲海賊盤情報(手持ち集成)■第3集■
駅売名曲海賊盤情報(?)■第4集■(言い訳の上塗り)
駅売名曲海賊盤情報(?)■第5集■(Mahler 作品集)
駅売名曲海賊盤余話■第6集■”海賊盤購入購入の言い訳”
駅売名曲海賊盤余話■第7集■駅売海賊盤在庫現状と言い訳
駅売名曲海賊盤余話■第8集■駅売海賊盤購入その後
駅売名曲海賊盤余話■第9集■駅売海賊盤2009年展望

 凝りもせず、こんな話題でお茶濁しております。駅売海賊盤はかなり処分していて、正規盤が激安値崩れしたこともあって再購入していることは、なんどか言及しました。CDは正規盤でさえ、オークションの動きが鈍くなった手応えがあって、処分もそろそろ限界、いったんオークションは中止したくらい。ざっと現残在庫160枚程、最盛期の1/3以下程度迄こぎ着けました。どうやら世間では”データ・ダウンロード”の時代になったらしく、駅売海賊音源(著作隣接権切れ音源)だって、データにしちゃえばミソもクソもいっしょ、みたいな今日この頃ではあります。「駅売海賊盤は歴史的役割を完全に終えた」と先日書いたばかり。それでもしつこく・・・(じつはかなり以前の書きかけ原稿が残っていた)

 ”苦手”と(罰当たりにも)公言しているBeethoven のピアノ協奏曲全集、往年の名匠ウィルヘルム・ケンプ(1895〜1991年)の関連話題少々。既に若い音楽愛好家には過去の人となったろうが、我らポスト団塊の世代には巨大なる存在だったんです。苦手作品でも歴史の荒波越え、”名曲”との評価定まった音楽に対する敬意は失いません。2009年、87枚組巨大ボックス入手とともに、ちょっとBeeやんへの接し方も(ちょっぴり)変化してはいるんだけれど。

 偶然なんだけど、ケンプのBeethoven (DGステレオ録音)が駅売海賊盤で6枚入手できました。6年ほど掛けてぼちぼち(偶然)〜すべてBOOK・OFF@250入手だから計1,500円(税込)也。もともと集める気なんて全然なかったんですよ。出会いの妙ですな。集めることより、ちゃんと聴いて楽しむことが大切なのは前提の、当たり前のお話し。もちろんオークションでも買い手は付かないのは想像できるから、処分など考えておりません。

ECC-618(DG録音の海賊盤) 中古 250円で購入Beethoven
■ピアノ協奏曲第1/2番(1961年) フェルディナント・ライトナー/ベルリン・フィル(ECC-671/CC-1095)
■ピアノ協奏曲第3/4番(1961年) 同上(CC-1096)
ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調「皇帝」(1961年)/ピアノ・ソナタ第32番ハ短調(1963年) 同上(ECC-618)
■ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」/第14番「月光」/第15番「田園」/第24番 変ホ長調(1965年) (CC-1005)
■ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」/第23番「熱情」/第26番「告別」(1964/5年)(CC-1062)
■ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」/第29番「ハンマー・クラヴィーア」(1964年)(CC-1044)
以上 ウィルヘルム・ケンプ(p)

これとは別に
ピアノ協奏曲第3番ハ短調(1942年)/ピアノ・ソナタ第24番 変ホ長調(1932年) パウル・ファン・ケンペン/ドレスデン・フィルを更新済。歴史的録音ボックスものは2009年初頭、過半(70%以上?)を処分済、このCDも例外ではないが、その代わりDVD4枚分歴史的録音.mp3音源を入手し、同じものは聴けます。

 ようワカラんが、カラヤン時代のベルリン・フィルに、フェルディナント・ライトナー(1912-1996年)という、ずいぶんと渋い、地味な名指揮者が登場しております。この当時は”伴奏指揮者”といった(あまりよろしからぬ)概念があったのか?御大カラヤンが出張る迄もない、それともケンプとの相性問題だったのか。

 これがベルリン・フィルの豊艶華やかなるサウンド+引き締まった抑制+深みを与えて、盤石の伴奏であります。これは第1番〜第5番迄バラ付きなく、すべて共通していて、録音だってとてもよろしい(駅売海賊盤でも理解可能)。「皇帝」のコメントに言い尽くされているんだけれど、ぎらぎらした迫力や威圧感ではない、もっと枯れて優しい味わいで端正、この時点、テクニック的な劣化もそう気にならない(と、個人的にはそう信じちゃう)。スタインウエイ(だと思う)の音色がとてもリリカルに響いて暖かい、瑞々しい。細部まで明晰、生真面目な表現で、弾き流しはないんです。所謂、”独逸的”と言っちゃマズいか。

 ま、基本あまり聴く機会の少ない(なのにやたらと棚中在庫が貯まる)Beeやんのピアノ協奏曲だけれど、この一文執筆にあたり”連続ちょろ聴き”した結果は、ピアノ協奏曲第3番ハ短調の知情意バランスの取れた表現に説得力を感じました。全体に抑制されているんだけれど、第1楽章のカデンツァ(ケンプ自作)はそうとうの迫力!雄弁。彼(か)の緊迫感漂う第3楽章「ロンド・アレグロ」はずいぶんとクールであって、けっして走らない。第4番ト長調に至ると、作品そのものが明るいものだから、ややウキウキ度が高まって終楽章「ロンド・ヴィヴァーチェ」には華やかなる雰囲気が高まります。ちょっとアツい情感も走ります。

 情けないことにBeeやんのピアノ・ソナタも聴く機会は滅多にない・・・相対的に位置お気に入りの第32番ハ短調は既に言及済。じつは次点が「ハンマークラヴィーア」でして、クソ長い(40分程)旅路もそう気にならない。ま、冒頭の(例の如し大見得Beeやん)ぶちかましには少々引くんだけれど、あとはけっこう諄々と美しい旋律が続いて、強弱のメリハリ、強面と優しさの対比が飽きさせない。ここでケンプはちょっと「叩いて」いる感じはあって、これは録音の加減か?それとも駅売海賊盤故の復刻不備か。(他の作品ではそう感じない)

 工事現場のドリルを連想させる「ワルトシュタイン」は、エエ感じに抑制が利いております。「熱情」最終楽章怒濤のラッシュも幾分冷静であります。細部にこだわっているのか、テクニックが足りないのか、ここはもっとイっちゃっても良いんだけれど。「悲愴」はエエ感じにバランスよく、「月光」の幻想はケンプの個性にぴたり!の静謐さが漂いました・・・嗚呼、Beeやん連続聴き!にて、すっかり食傷いたしました。失礼。

(2009年10月30日)
 

【♪ KechiKechi Classics ♪】

●愉しく、とことん味わって音楽を●
▲To Top Page.▲
written by wabisuke hayashi