Brahms 交響曲全集(オトマール・スウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン)Brahms
交響曲第1番ハ短調 作品68 オトマール・スウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン Berlin Classics BC2137-2 1984年〜86年録音 N響への客演で日本のファンにもお馴染みなスウィトナーは、いったいどこに行ってしまったのでしょう。最近、とんと噂を聞きません。このCDは贅沢にも4曲4枚に収められたもので、きっとお店の値付け間違いでしょう、1,490円でした。近所のレンタル・ビデオ兼CDを売っているお店で買いました。
Brahms の交響曲は何種類か持っていますが、「これぞBrahms 」という音だと思います。(スタインバーグ/PSOとは対照的。しかもこちらのほうが安かった!) 演奏そのものは全体にオーソドックスではありますが、第1番はテンポ早めで勢いもあり、かなり熱気に満ちた劇的なもの。ティンパニの強烈なショック、時にテンポの揺れ動きも凄い。オーケストラの音色が美しい。木管の夢見るような透明な響き。弦の細かいニュアンス。
第2番は適正なテンポによる自然体の表現で、威圧感はどこにもない。オーボエ(脳髄に共鳴する音色)やフルートの渋い響きが、抑えた弦に乗って諄々と歌います。
4曲の中でひときわまとめにくい第3番は、息深く雄大なテンポで開始されます。 有名な第3楽章は、囁くような表現でサラリと流しています。(クサく歌うよりこのほうが味わいが深い。ただしオーケストラの質による)最終楽章は低く抑えて開始して、ティンパニの一撃で爆発させるのは第1番と同じ手口。表現が少々重くて、いまひとつ勢いに乗り切れないでしょうか。最後は、また静かにテンポを落としながら終わります。
第4番は、すなおにしっとりと開始されます。テンポも意外と早め。流れがよくて、すぐに音楽の中に入り込めました。なんの虚飾も力みもないのに、どんどん勢いがついてくるマジック。弦の歌の深さ。ここでも脳髄に浸みるオーボエの透明な響き。金管のいぶし銀の爆発。 ふだん他のCDでは聴けない(たまたま私のもっているCDだけ?)繰り返しもあって、2曲分がCD1枚に収まらない長さになっています。それにしても、なんのフィル・アップもない贅沢さ。(3番は38:49で1枚・・・もったいない)4曲続けて聴いても疲れない演奏です。 ベルリンの壁崩壊前夜の頃の録音で、ある意味で戦前からのドイツの伝統を残しているのでしょうか。その後、バレボイムをシェフとして迎えたこのオーケストラの音はどう変わったのでしょうか。わたしはCDでも聴いたことはありません。 自然で奥行きのある優秀録音。Berlin Classicsが、かなり意欲的に旧東ドイツの音源をCD化してくれているのは幸いなことです。
トーマス・ザンデルリンク/フィルハーモニア管弦楽団のBrahms 交響曲全集
【♪ KechiKechi Classics ♪】●愉しく、とことん味わって音楽を●▲To Top Page.▲ |