「BOOK・OFF 買い占め計画」報告BOOK・OFFは全国に躍進し、出版業界や書店には重大な影響を与えていることでしょう。ワタシは本好きだけれど、「文庫100円もの」を漁っていると、フツウの本屋には足が遠のくもの。本を読む楽しみに、なんら変わりはありませんから。で、今回の話しはクラシック音楽CDの話し。 1999年時点で、ワタシは既に「I Love 中古CD」という報告を済ませており、その路線となんら変わっておりません。その後の変動は「最低価格ライン350円→250円」に、ナント本日の棚替えで「最高価格ライン950円→1250円」へ値上げ。これは、クラシックCDの快調な在庫消化(=ワタシのこと)に自信を持った「BOOK・OFF岡山今店」が、粗利改善のため価格つり上げを画策したと想像されます。(消費者を甘く見るなよ) たしかに高い方も買っていく人、いるんですよね。セルのBruckner2枚組とか、バーンスタイン/ベルリン・フィルのMahler 交響曲第9番とか、いつのまにかなくなってましたもんね。たくさんあった朝比奈ものも、ほとんど完売状態。(ちなみに大阪フィルとのBeethoven 第1・2・3・4・5・8番 JVC VDC-1~4 1985年録音は1,250円で購入したことがある) ワタシが狙うのは「別棚」の@250コーナーですよ。これが玉石混淆(ミソもクソも一緒、ともいう)状態で、掘り出し物がタマにある。
ウチのBBSでは 「100枚くらいありましたが、欲しいもの無し」 「高いです。高いだけでなく、クラシックはほとんどない」 「クラシックは最低500円・・・。それもどうでもいいようなCD。悲。欲しいのはみんな1000円前後」 「最低ですわ。先日点検に出かけたところ、すべて980円也。点数が無い上に、ありきたりのものばかり。誰が値段をつけるのか知らないが、情けない」等々全国BOOK・OFFクラシックCD情報が寄せられました。 で、全国の皆様を羨ましがらせるために「2002年6月買い占め計画」実行の全貌を報告します。ちなみに昨年秋、広島では一棚分買い占めました。岡山今店では、前回集中して買い占めたのが2000年5月だったから、サイクル的には2年に一回くらいか?「単発買い」はいつものことです。ま、まめにお店に通うこと。棚は常にチェックすること。
2002年6月買い占めリスト(すべて250円)
Organ Masterpieces PILZ ARTS 44 7458-2 アルトゥール・サッケッティ(or)
Haydn エステルハージ・ソナタ 作品13 PILZ ARTS 44 7459-2 ヒルッシュ(fp) R.Strauss 「ドン・キホーテ」「ティル」 DG 439 027-2 カラヤン/ベルリン・フィル/メネゼス(vc) 1986年録音 L.Mozart 「おもちゃの交響曲」Mozart 「レ・プティ・リアン」、SU"SSMAYR カンタータ「命名祝日」 HNGAROTON HRC066 ローラ/リスト室内管ほか Weberクラリネット協奏曲(三曲) DELOS 3220 シフリン(cl)/ゴルブ/パドヴァ・エ・デル・ヴェネトー管 1997年録音 Messiaen 「世の終わりのための四重奏曲」 PHILIPS 4220834-2 ベス(v)ピーターソン(cl)ビルスマ(vc)デ・レーウ(p) 1977年録音 Bruckner 交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」 EYEBIC ECD-50025 ラインスドルフ/ボストン交響楽団 Dvora'k チェロ協奏曲ロ短調 作品104 「森の静けさ」 ロンド ト短調 ほか CONNISSEUR 30CD-3069 フォイアマン(vc)/バージン/ナショナル・オーケストラル・アソシエーション 1940/41年ライヴ BALLET FAVOURITES 「眠れる森の美女」(モントゥー)「白鳥の湖」(フィストラーリ)「くるみ割り人形」(クナッパーツブッシュ)「コッペリア」「シルヴィア」(アンセルメ)「レ・シルフィード」(マーク)「ジゼル」(マルティノン)~各々数曲 LONDON 417 840-2 Mozart 交響曲第38/39番 ECHO INDUSTRY ECC-603 ベーム/ベルリン・フィルハーモニー Mozart 「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」「ポストホルン」 DG POCG-1237 レヴァイン/ウィーン・フィルハーモニー 1982年録音 Berlioz 幻想交響曲 序曲「ローマの謝肉祭」「海賊」 PHILIPS 17CD-116 C.デイヴィス/ロンドン交響楽団 1963/65年録音 Brahms 交響曲第4番ホ短調/大学祝典序曲 ODYSSEY MBK 44959 セル/クリーヴランド管弦楽団
ちなみに先月買ったのが3枚。
Mendelssohn「真夏の夜の夢」交響曲第4/5番 ENGLISH FESTIVAL Elgar「エニグマ」「威風堂々第1/4番」「愛の挨拶」、Delius「ブリッグの定期市」「夏の庭園にて」 NAXOS 8.550229 リーパー/スロヴァキア放響 1989年録音(250円) このくらいは毎月手に入ります。ぜひ、掘り出し物探訪を心がけてください。ねばり強く。(2002年6月21日)
【♪ KechiKechi Classics ♪】●愉しく、とことん味わって音楽を●▲To Top Page.▲ |