ただひたすらのダブリ買いダブリ買いは避けがたい宿命でしょうか。ワタシのサイトでも既に「ダブリ買いの言い訳」、「連続するダブリ買い~塀の外でも懲りないワタシ」と二回にわたって詳細なる分析を済ませているが、症状はいっこうに治まらない。ことのはじまりは「Schubert ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調D960(シュナーベル)」でしたね。 で、今回もまさにシュナーベルのSchubert が主役です。我ながら呆れました。2003年2月、いつものタワーレコード岡山店を覗いたら「ARTUR SCHUNABEL MAESTRO ESPRESSIVO VOL.2」(History 205218~21-303 10枚組)売ってました。1,990円だったし、非常に苦手としているBeethoven ピアノ協奏曲全5曲(お勉強のために)入っているし、Brahms の協奏曲も2曲とも、Mozart の協奏曲もタップリ5曲収録されているから、と自らに言い訳しつつ購入。 まぁ、それはそれでねぇ、もちろん嬉しいもんですよ。CDを買うことは。でも、ちょっとノドに魚の小骨でも残っているような気持が・・・・205221-303~コレ、Schubert です。件の。ピアノ・ソナタ第20/21番/「鱒」/即興曲 作品90、妙に顔なじみ、って、幾つめだ?知っていて買ったけど。シュナーベルさんの。
HISTORY 20.3159-306 「THE PIANO MASTERS」 40枚組 5,990円(「鱒」含まれず「楽興の時」有) ま、とにかくピアノ・ソナタ第20/21番は同じものが4種あるということですよ。DANTE盤は復刻が違うけどね。HISTORYはビミョーにダブったセットものがあるから苦しい。しかも、安いでしょ?わかっていながら買ってしまうという、苦渋の(酔狂な、ともいう)選択が待っている。 でもね、いいじゃない。何度も聴いて楽しんだし・・・安いし、なんてこと言ってるとCDを大切にしなくなるかも、なんて言っているウチに、非情にも次のダブりを発見しました。嗚呼、恐ろしい。 「ARTUR SCHUNABEL MAESTRO ESPRESSIVO VOL.2」(History 205220-303)2枚分は我らがMozart でした。ピアノ協奏曲は第20、21、23、24番+ソナタ第8番イ短調+ロンド イ短調。これがどうも記憶があって、懐かしい。 おお、そうだ!「Mozart DELUX」(History 205160~79-302 40枚組6,590円)だよ、あの素晴らしい。205163~協奏曲第21番+ソナタ第8番イ短調+ロンド イ短調がダブッてました。美しい23番は205164に収録。ああ、そうか。 でもさ、こちらビミョーに収録が多彩で、協奏曲第19番とか、2台ピアノのための変ホ長調協奏曲K.365+ト短調のピアノ四重奏曲も入っているからたちが悪い。逆に言うと「VOL.2」には第20/24番がダブッていないわけで、これはこれで欲しいんですよね。上手く買わざる得ないようになっているんだな、これが。 「ARTUR SCHUNABEL MAESTRO ESPRESSIVO VOL.1」のほうはBeethoven のピアノ・ソナタ全集中心だったはずで、もしかしたらそちらの収録で新たにダブる可能性もありますね。でも、ま、こういった問題をグズグズ調べているのも趣味のウチでして、冷静に考えてみればけっこうな出費か?なにがKechiKechiだよ。我ながら呆れる。(2003年2月21日)
【♪ KechiKechi Classics ♪】●愉しく、とことん味わって音楽を●▲To Top Page.▲ |