To CLASSIC ちょろ聴き

CLASSIC ちょろ聴き(8)


図書館で借りてきました Mahler 「リュッケルト歌曲」「角笛」より3曲「さすらう若人の歌」「なき子を偲ぶ歌」〜ファスベンダー(ms)/シャイー/ベルリン放響 1989年
つくづく自分のMahler 好きを再確認させてくれた一枚。ファスベンダーの知的で変化に富んだ歌い振りも素敵だけれど、シャイーのオーケストラが極上に繊細で、軽快なリズム感で、雰囲気豊かで、しかも清潔。明快。どうして彼のMahler は話題にならないのか?さすがに最後の方は、女声ばかり続くとやや飽きてくるが。録音が極上で、例えばハープの低音などゾクゾクするくらい魅力的。パッシンのオーボエにも泣けます。(2002年5月20日)

eurodisc  353 266   3枚組$5.97(?)にて購入 Debussy 歌劇「ペレアスとメリサンド」(1978年録音)〜ボド/リヨン国立管弦楽団/ドルモイ/コマンドほか
「ちょろ聴き」ではないんだけれど、あまりに知識的に不足していてコメント不能状態。全編、囁くような音楽でホンワカと美しく、気持ちよ〜く眠くなる。RCA録音らしいが、なぜか本国では不遇のボドの演奏が楽しめるCD。ペレアスとメリサンドの対話の中で、個々の激情の高揚は散見されるが、延々と聴かせるサビ、みたいなアリアは存在しないようで、ひたすら夢見るような霧の中を彷徨う音楽か。リヨン管も録音も極上です。(2002年5月18日)

NAXOS 8.553001 680円(?)にて購入 Delius 「パリ」「ブリッグの定期市」ほか〜フレッドマン/ニュージーランド交響楽団(1994年録音)
イギリスものが強いNAXOSだけれど、Deliusが少ないのは何故か?このCD、発売後即買ったが、線が細すぎてなにを言いたいのかさっぱりわからず棚の奥へ。全体に繊細で録音も演奏も、そう悪くないが、全奏で響きが濁る(うるさい)のはオーケストラの力量か。バルビローリとかビーチャムのあとに聴くと、少々色気が足りないと言うか、真面目すぎ。ゾクゾクするようなマジックは起こらない。(2002年5月4日)

BRILLIANT  99785/2  7枚組1,890円にて購入 C.P.E.Bach チェロ協奏曲第1〜3番〜マテ(vc)/シュツ/コンチェルト・アルモニコ(1995年録音)
「Bach SONS」より。この時代の作品は基本的にお気に入り。録音は新鮮だし、軽快なる古楽器も快調。気持ちよく聴き始めるが、曲が単調。どの楽章も後半になると飽きる。つまり曲に工夫が足りない〜というか、息子には親父の偉大なる才能は薄まって伝わったのか?ソロはとても上手い。HUNGAROTON原盤。(2002年5月4日)

図書館で借りてきました。英DECCA録音 Tchaikovsky 交響曲第5番〜クリップス/ウィーン・フィルハーモニー(1958年録音)
第1楽章冒頭のクラリネットから音色の深みに度肝を抜かれ、甘やかで優しい節回しに痺れっぱなし。第2楽章のホルンも然り。国内盤で1200円でしょ?こりゃ、禁を破って買っても良いかも。これほど美しく、しっとりと歌ってくれる(とくに弦)Tchaikovskyはかつて経験なし。洗練され、歌心に溢れて「クサみ」(ロシア風)皆無。充実しきった最終楽章の力強さも存分だけれど、押しつけがましさ、五月蠅さもない。痺れちゃう。(2002年5月3日)


【♪ KechiKechi Classics ♪】

●愉しく、とことん味わって音楽を●
▲To Top Page.▲
written by wabisuke hayashi