ロマンティック序曲集(様々な演奏家によるライヴ)Weber 歌劇「魔弾の射手」序曲 ベーム/ウィーン国立歌劇場管弦楽団(1972年) 歌劇「オイリュアンテ」序曲 マキシム・ショスタコヴィッチ/イタリア放送ミラノ交響楽団(1975年) 歌劇「オベロン」序曲 舞踏への勧誘(ベルリオーズ編)作品95 アルブレヒト/イタリア放送ローマ交響楽団(1974年) Mendelssohn オラトリオ「聖パウロ」作品36より序曲 ムーティ/イタリア放送ミラノ交響楽団(1970年) オラトリオ「エリア」作品70より「序曲と第1曲」
序曲「ルイ・ブラス」作品95 マルケヴィッチ/イタリア放送ローマ交響楽団(1980年) Schubert
イタリア風序曲 ハ長調D591 アルブレヒト/イタリア放送トリノ交響楽団(1980年) 歌劇「フェアラブラス」序曲 D796 アバド/ウィーン国立歌劇場管弦楽団(1988年) Schumann ファウスト序曲 ブーレーズ/BBC交響楽団(1973年) 歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲 パターネ/バイエルン放送交響楽団(1975年) マンフレッド序曲 作品115 マルケヴィッチ/イタリア放送トリノ交響楽団(1982年) ANF LCB146 2枚組2,000円(?)もっと安かったかも。すべてライヴ。日本語によるちゃんとした楽曲解説付き。 よくぞここまでアト・ランダムに揃えてくて、ある意味感慨深い。種々雑多の録音(いずれも海賊音源クサイ)で、Weber、メンデルスゾーン、シューベルト、シューマンというドイツ・オーストリア系の名曲がズラリ。これが同じ演奏家だったら普通のCDだけれど、バラバラなのが渋い。音質は、どれも録音年代からは信じられないくらいパッとしないモノラル録音。
●Weber Weberの曲はたいてい大好き。
●Mendelssohn 「ルイ・ブラス」以外は、聴く機会の少ない曲ばかりで珍しい選曲と思います。ムーティが母国で指揮するのは理解できますが、晩年のマルケヴィッチがイタリアで盛んに指揮していたらしいことは意外でした。
●Schubert 再びアルブレヒトの登場。こんどはトリノのオーケストラとの協演。「イタリア風序曲」って、けっこうたくさんあるようで最近興味を持って聴いております。軽快で楽しげな曲。「ロザムンデ」は、響きが厚くトリノ響は意外な力演でしょう。アンサンブルにも不満はありません。アルブレヒトのは外しがないなぁ。間の取り方なんかも実に上手い。
●Schumann ブーレーズのBBC時代の録音を持ってくるとはニクいですね。珍しいレパートリーでしょう?録音は良くないですが、この人が指揮すると何故こんなにアンサンブルが洗練されるのでしょうか。 たしか一枚物に替わって、まだ手に入るはず。@500くらいかな。選曲も筋が通っていて、こういう寄せ集めCDは好きですね。これぞ廉価盤の醍醐味でしょう。音質では負けますが、「ショルツの序曲名曲集」より演奏水準的に楽しめると思います。
またまた、香港のKANETAさんに教えていただきました。マルケヴィッチは第2次世界大戦後イタリアの国籍を取っているから、イタリアのオーケストラとの協演が多いのは当たり前とのこと。
|