「指環」への道〜Wagner 楽劇「神々の黄昏」
(ギュンター・ノイホルト/カールスルーエ・バーデン州立歌劇場管弦楽団)
Wagner
楽劇「神々の黄昏」(全曲)
ジークフリート;クック、 グンター;ブリンクマン
アルベリヒ;ブリヤーク、 ブリュンヒルデ; ポール
ハーゲン;ターヴォ、 グートルーネ;ロンゲ
ヴァルトラウテ;ニコロヴァ、ヴォークリンデ;ブリュッゲマン
ヴェルグンテ;ヴォーダ、フロスヒルデ;エルンスト・モシュライティス
(以上、読み方ほとんどウソ)
ギュンター・ノイホルト/カールスルーエ・バーデン州立歌劇場管弦楽団(1994年〜1995年ライヴ)
BRILLIANT 99629/1-4 14枚組 $27.86 (日本で買えばもっと安いぞ、きっと)のウチの4枚
長く苦しかった「指環」も最終夜迄到着。なんとか20世紀中に全部聴けたし、この曲だったら、他のCDもあちこち選んで楽しめるようになりそうです。「あらゆる場面は暗記している」ことにはなりそうもないが、ここまでくるとさすがに親しみを感じる部分も多い。それに知っている旋律が多いんですよ。動きも多いですしね。
例の如しで粗筋を台本から読み取りましょう。基礎知識が薄いので、誤り等ありましたらご指摘下さい。
3人のノルン(運命の女神)が、ジークフリート最終場面と同じところで歌っていて、これまでの経緯を紹介します。彼女らが編んでいる綱が切れ、悲劇の結末を予言する。
ジークフリートとブリュンヒルデ登場。いまや彼のものとなった「指環」をブリュンヒルデに渡し、かわりに名馬グラーネを受け取ります。二人の愛の確認の歌。ここまでが序幕なので、次からが第1幕です。有名な「ジークフリートのラインの旅」演奏。(ま、フツウの演奏)
小人族の王アルベリヒのこども達である、グンター(兄)、ハーゲン(弟〜知恵者)、グートルーネ(妹)登場。彼らは「忘れ薬 & 惚れ薬」(ワタシ命名)を使ってジークフリートをグートルーネと結婚させ、宝物を奪おうと画策する。
彼らは通りがかったジークフリートを呼び止め、歓迎する。さっそく例の薬を飲ませ、彼はグートルーネに魅了される。グンターはブリュンヒルデを妻に得たいと願い、唯一ジークフリートのみが越えられる火の囲みを破り、ブリュンヒルデを連れてくることを誓う。グートルーネと結婚することと交換に。
場面変わって、ヴァルキューレの岩の上、ブリュンヒルデが訪ねてきたヴァルトラウテ(妹)と話し合う。神々の長であるヴォータンがすっかり消沈し、世界の森のトネリコ(樹木の種類〜どいういう意味があるかは不明。野球のバットに使われるが?)を切り倒し、薪として高く積み重ねている。そして、ブリュンヒルデがジークフリートから「愛の証」としてうけとった「指環」をラインの乙女達に返すよう願っていると伝えます。断るブリュンヒルデ。
そこへグンターに変奏したジークフリートがやってくる。力尽くで彼女を従わせる。ここで第1幕終了。
第2幕は場所変わってグンター(ギービヒ家と表記)の館。久々にアルベリヒが登場し、ハーゲンになんとしても「指環」を奪うよう説得する。(アルベリヒの登場はここのみ。これは幽霊なのかな?)ジークフリートの帰還。
ハーゲンが角笛を吹き鳴らし、グンターとブリュンヒルデの祝福を家臣達に命ずる。連れてこられたブリュンヒルデは、グートルーネと結婚しているジークフリートの指に「ゆびわ」を認め、ジークフリートがグンターに変装していたことを知る。混乱する宴席。恥辱に打ちひしがれるグンター。
知恵者ハーゲンは、巧みにブリュンヒルデからジークフリートの弱点を聞き出す。それぞれの思惑から、ジークフリートを殺すことに意気投合した、グンター、ハーゲン、ブリュンヒルデ。ここで第2幕終了。
第3幕は、荒涼としたライン河畔。久々にラインの乙女達が歌っている。(「ラインの黄金」冒頭以来)最初の場面が出ると言うことは、この物語も終わりに近いことを予感させます。狩りに迷ったジークフリートと、乙女達との会話。ニーベルングの指環の呪いに、耳を貸さないジークフリート。
狩りのグンターとハーゲンに再び出会ったジークフリート。「記憶を呼び戻す薬」を入れた酒でつぎつぎと真実を思いだすが、ブリュンヒルデとの出会いのところまでで、ハーゲンに背中を刺され絶命する。ブリュンヒルデとの結婚の思い出を最期に。
有名な「葬送行進曲」。ギービヒ家の屋敷へと戻った一行は、ジークフリートの死をグートルーネとブリュンヒルデに伝える。指環を巡って争うグンターとハーゲン。グンターの死。真実を知るグートルーネ、そしてブリュンヒルデ。
そしていよいよオー・ラス「ラインの河畔に薪の山を積み上げよ」が始まります。ブリュンヒルデはグラーネ(愛馬)とともに、炎の中に飛び込み、その炎はヴァルハラ城をも包み込みます。水かさを増すライン川。ラインの乙女達に返される「ニーベルングの指環」。狂ったように流れに飛び込むハーゲン。最期の言葉は「指環に手を出すな!」と。
ブリュンヒルデには強烈な個性と劇性が必要と思うのですが、ここでは熱演ながらが、やや清楚すぎる感じがしました。でも第1幕のラストや終曲あたりまでの長丁場を、よくもまぁ、というくらい頑張ってます。コンサート・ピースや声の妙技性を聴かせるCD抜粋としてはなく、全曲通して聴くには充分すぎる水準。声質も艶やか。
ジークフリートはやや線が細い(「ジークフリート」とはべつな歌手)が、ブリュンヒルデとのあちこちの2重唱は聴き応えがあります。若々しい感じは、もともとの意味合いには相応しいかも。
あくまでバックに専念しているようなオーケストラですが、技量に不足はありません。但し、歌い手と同じように、特別な個性は感じられない。劇場特有の雰囲気とか、奥行きは充分で文句なしでしょう。終曲も抑えた表現ではあるが、満足度は高い。有名な「ジークフリートのラインへの旅立ち」は、セルの演奏が念頭にあるワタシのとっては、緻密さが足りなく思えます。
第3幕前奏曲のホルンの味わい深さ、「葬送行進曲」の迫力(3時間演奏し続けてきて、よく体力が保つこと!)〜おそらく聴き手であるワタシの、長い時間ここまで付き合ってきたという感慨が、いっそう感動を深くするのでしょう。終曲のブリュンヒルデの歌には目頭も熱くなる思い。観客の拍手喝采にワタシも同意します。(2000年12月29日)
参考資料 「ニーベルングの指環」対訳台本〜ライトモティーフ譜例付 (訳;天野晶吉 ライトモティーフ分析;川島通雅) 新書館 1990年発行
ほんとうにお世話になりました。これから「指環」を聴くときには必需品でしょう。
【♪ KechiKechi Classics ♪】 ●愉しく、とことん味わって音楽を●
▲To Top Page.▲
|