「コンサートへ行こう」へ

岡山交響楽団第29回定期演奏会


1999年5月23日(日)PM2:30〜岡山シンフォニー・ホール

岡響第29回定期演奏会 スッペ 喜歌劇「美しいガラテア」序曲
コダーイ 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」
ブラームス 交響曲第3番ヘ長調 作品90

杉本 賢志/岡山交響楽団 前売りでも当日券でも1,500円。良心的。こうでなくちゃ。

 演奏会の前日に、ポスターで見かけて駆けつけた演奏会。1983年に結成されたアマチュア・オーケストラとのこと。指揮の杉本さんはもともと団員で(ホルン)、本職は別にあるのかな?岡山大学のご出身だそう。女性の団員が多いのは予想通りで、コントラバスみたいな大きな楽器でも8人中5人が女性。コン・マスも女性です。(コンサート・ミストレル、って云うんでしょ?)

 岡山シンフォニー・ホールの中に入るのは始めて。本格的で、音響も良く計算されたコンサート・ホールだと思いました。4階のそうとう高いところまで席があって、ステージのほぼ真横上までせり出しています。(試しに上ってみたけれど怖い)もちろん、ピカピカの新しい会場。お客の入りは6割程度。

 まず、選曲がいいじゃないですか。大衆に媚びすぎず、難解に過ぎず、ちょうど良い興味の範疇。滅多にコンサートに行かなかった私には、もちろんこの曲ナマ初体験。前半2曲までは、1階席中央辺りの一番良い席とおぼしきところで聴きました。
 スッペから始まった演奏の感想は「管がよく鳴るな」ということ。とくにホルンが豪快で、少々の音のひっくり返りをものともせず、朗々としています。フルートなんかも良いですね。プロの演奏とは比較できませんし、ましてやCDのアンサンブルとは意味も違いますが、立派なもんです。期待以上の力演。

 「ハーリ・ヤーノシュ」は、ピアノやたくさんの打楽器が活躍する楽しい曲です。
 その打楽器が、お腹に響いて気持ち良いんですよ。ナマの迫力は、どんな名演奏でも音の缶詰より上回ります。さすがにツィンバロンは用意できなくて、録音でした。(どうやってシンクロさせるんだろう。天井からの実に不自然な音でした→団員の方からごていねいにメールをいただき、「シンセサイザーでそれらしい音を出している」由)ここでも管楽器が活躍していて、トランペットも力一杯歌っています。

 どうも弦が響かないのは席のせいかなと思って、ブラームスでは一番高い席のど真ん中に移ってみました。

 当たり前の話しですが、ブラームスの交響曲って2管編成でわりと少人数なんですね。「ハーリ・ヤーノシュ」より人数が減っている。
 ブラームスのキモはホルンとチェロですから、そこに注目。前の2曲、そしてこの一楽章はアンサンブル的に「迫力勝負」だったのが、二楽章からチェロ、そしてヴィオラの繊細な集中力が生まれたのに気付きました。ホールの特性なのか、このオーケストラの響きなのか、弦のバランスが弱いと思うんですね。でも、有名な三楽章ポコ・アレグレットのしみじみとした歌は本当に素晴らしい。
 やや荒々しさが目に付いた管楽器群も、それに引きずられるようにニュアンスに富んだ表現に変化します。最終楽章は、圧倒的な盛り上がりで大満足。

 本格的な楽器編成で、立派な水準に驚きました。次回定期演奏家は、記念すべき第30回とのことで楽しみです。もっと応援して、お客さんを増やさなくちゃ。


【♪ KechiKechi Classics ♪】

●愉しく、とことん味わって音楽を●
▲To Top Page.▲
written by wabisuke hayashi